投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

農業日和~Part157~

イメージ
 サポートハウスとびら、今日も早朝から農作業をしてきました。 早朝からは3名で作業を開始。まずサツマイモを掘る作業をしました。 スコップで掘っていくのですが、どこにサツマイモが埋まっているかわからないので、うっかりするとスコップで芋を傷つけてしまうということもあり、慎重に作業を進めました。掘る角度や位置を工夫しながら、ひと畝の半分ほど掘りました。 大きいものから小さいものまでたくさんのサツマイモが収穫できました。デンプンが糖にかわるまでしばらくかかるので、最低でも2週間はこのまま保存して寝かせておくことにします。 下の写真は、乾いたサツマイモの土を軽くたたいて落とし、収穫かごに入れていく作業をしているところです。途中から参加者が徐々に増えて、最大7名になりました。 その他、今日は以前にカブの間引きをしたところの再チェックと、ピーマンとバターナッツカボチャの収穫をしました。 カブは、前回植えたときの種を取っておいて、今回植えてみたのですが、予想以上に良い成長ぶりを見せてくれています。既に白い実をつけているのが見てわかるものも出てきて、ますますこれからの時期が楽しみになりました。 バターナッツカボチャも今回また沢山収穫することができました。 そして、この下の写真は、先週蒔いたほうれん草が発芽したところの写真です。 さすがに一昨日追加で蒔いたところはまだ発芽していませんが、おそらく来週には発芽するのではないかと思われます。 これまで、残っていた種をもったいないからと使っていましたが、やはり種にも使用期限があり、期限が切れた種は発芽率もよくないということを学びました。 ほうれん草・ちぢみほうれん草・春菊も、もう少し成長してきたところで間引く予定にしています。 ほうれん草を茹でて、マヨネーズととびらで販売しているピーチリを混ぜて和えるととっても美味しいんだよなぁ…とほうれん草の芽を見ながら考えました。自分達で作ると大事に野菜を食べるようになり、食べ物の大切さ・ありがたさを改めて感じます。 明け方は冷え込み、体感温度も低く感じる季節になりました。 サポートハウスとびらの農作業も早朝からの作業は一旦今日で一区切りです。来週からは8時45分から12時までの時間帯に畑に出て農作業を続けて行く予定です。 寒い時期になりましたので、外に出るのもおっくうになりがちとは思いますが、自然の中で

「オープンミーティング」開催のお知らせ

イメージ
 「オープンミーティング」は、ミーティングに集まった皆様で話したいことや想いを語り合う場で、毎月第1土曜日の午前に開催しています。当日は、ピアカウンセリングの手法に則り、ミーティングをすすめていきます。事前申し込みは不要です。どなたでもご参加いただけます。サポートハウスとびら一同、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時:令和3年11月6日(土)10時から11時 ※9時45分に開場となります。 開催場所:住吉病院 旧アルコールセンター2階 第2・3会議室 ※当日は、砂利駐車場(元グラウンド)横の外階段からお入りください。 事前申し込みは不要。どなたでもご参加いただけます。 ~お願い~ ・感染拡大地域(ステージ3相当)からのご参加はご遠慮ください。 ・当日は、会場入口での検温と手指消毒・マスク着用・体調確認にご協力をお願いします。 ・会場内は十分な換気を行います。調整のできる服装でお越しください。 ・ 感染症流行状況等により、急遽中止となる可能性もございますので、ブログをご確認の上、お越しください。 問い合わせ先:公益財団法人住吉偕成会 サポートハウスとびら 電 話:055-235-1521 メール:tobira●sumiyoshi-kaisei.jp(→●を@に替えて送信してください)

農業日和~Part156~

イメージ
 明け方までの雨も上がり、今日は朝から農作業をしてきました。 朝はかなり冷え込み、畑にも陽が差してこないので、とても寒く感じました。 今日はまず大根の畝の草取りをするところから始まりました。 途中から参加者が増えて、倍の人数になったので、草取りもサクサク進みました。 その後は、ほうれん草とちぢみほうれん草、大根の種まきをしました。ほうれん草とちぢみほうれん草は前回蒔ききれなかったところの続きを、大根は古い種が発芽しなかったところを補うために、ということで分担して種をまきました。 冬になって美味しく食べられるようになりますようにと願いを込めました。 そして、サツマイモのツルを撤去し、防草シートとマルチを剥がす作業も行いました。 明後日までお天気も良さそうなので、乾いて収穫がしやすくなるように今日は下準備をしました。鎌を使ってツルを切っていき、後日乾いたら燃やすようにしようということで、畑の隅のほうに積んでいきました。この作業を始めたころには、陽の光も差し、かなり暑く感じるようになりました。 そして、上の写真の様にすっかりきれいになって収穫しやすい状態になりました。 今日はその他にもミニトマトを収穫・パッキングする作業も行いました。 この時期になると、さらに甘みが増して美味しくなっていました。ただ、少し皮が硬いかな…と思います。ミニトマトが収穫できるのもあと少し…でしょうか。 サポートハウスとびらでは、今週木曜日も早朝から甲府の畑で農作業をする予定です。 だいぶ寒くなってきましたので、来月からは8時45分~12時の時間帯での農作業を予定しています。 なお、今週末には長坂の田んぼに行き、稲刈りをする予定です。 まだ若干車に乗れるスペースがありますので、稲刈りをしてみたいという方、ぜひサポートハウスとびらまでお声がけください。一緒に稲刈りをしましょう! サポートハウスとびらでは、引き続き身体に優しい野菜を作っていくことを考えています。

農業日和~Part155~

イメージ
 サポートハウスとびらでは、今日も早朝から畑で農作業をしてきました。 朝はかなり冷え込んでおり、畑も日陰になっていてとても寒く感じました。 今日は、刈払い機で草を刈る作業とカブの間引き作業、ししとうとサツマイモの収穫、ほうれん草とちぢみほうれん草・春菊の種まきをしました。 カブは、だいぶ葉が茂ってきていて、丸いカブが育ってきているのがわかり、なんだかわくわくしてきました。 この調子で大きくなって、美味しいカブが食べられるようになると思うととても楽しみです。 そして、ニンジンの発芽がよくないということで、今日はニンジンが発芽しなかったところにほうれん草とちぢみほうれん草・春菊の種をまくことにしました。 2人ずつに分かれて、それぞれの種をまく作業をしました。 この作業は腰をかがめて行うので、腰が痛くなりやすく、足が疲れやすい作業になります。 上の写真でも、奥のほうで一人横になって背中を伸ばしていますが、時々立ったりして足腰を伸ばすと少し楽に作業を続けることができます。皆さんいろいろと工夫しながら参加されていました。 掘り起こす作業に必死で、写真を撮るタイミングを失ったのですが、サツマイモも順調に収穫できています。 スコップを使いながら掘っていくので、ときどき、うっかりサツマイモを切ってしまうことがありますが、今日も爆弾芋がたくさん採れて、良いサイズのお芋も採れて、調理するのが楽しみになりました。 サポートハウスとびらでは、これからも身体に優しい食材ということで農薬や化学肥料・除草剤を使わない農作業を続けていく予定です。 来年度に向けて、見直しをしながら取り組んでいきたいと思います。

長坂の畑の様子

イメージ
 昨日、長坂の畑の様子を見に行ってきました。 とても風が強い日でしたが、快晴でさわやかでした。田んぼのほうでは、稲刈りを待つ稲たちが穂を揺らしていました。まだ少し緑色のところがあるので、稲刈りまでにもう少し黄金色になってくれたらいいなと思います。 大豆の畑の方は、十日ほど前に行ったときよりも葉や茎の色が茶色がかってきているのが確認できました。収穫までもうひと息…といったところでしょうか。こちらも収穫が楽しみです。 また、近くの丘にNPO法人ゲートウェイみらいのふれあい牧場があるので行ってみました。 ヤギが「メェ~」と出迎えてくれました。人懐っこいヤギで、すぐに近くまで寄ってきて草を食べていました。 そして、帰り際にヒツジの小屋に行ってみると…なんと1匹増えていました。 こちらのヒツジさんたちは、枯草よりも青々とした草のほうがお好みのようでした。 サポートハウスとびらでは、今月31日に長坂の田んぼで稲刈りを予定しています。 まだ若干車に乗れる余裕がありますので、住吉病院前から一緒に行ってみたいという方も、現地集合で参加したいという方も、サポートハウスとびらまでお申し込みください。ぜひ一緒に空気や景色のきれいな自然の中で稲刈りをしてみませんか?疲れたら近くの丘でひと休みしながらヒツジやヤギと戯れることもできます。 多くの皆さまと一緒に活動できることをサポートハウスとびら一同とても楽しみにしています。

ピーマン青唐辛子醤油麹(ピーチリ)販売のお知らせ

イメージ
 サポートハウスとびらでは、農薬や化学肥料・除草剤を使わずに野菜を作っています。 今年もとびらで栽培したピーマンと青唐辛子を使った加工品ができました! 「ピーマン青唐辛子醤油麹(通称:ピーチリ)」です。 えぐみがなく食べやすいとご好評をいただいておりますピーマンと青唐辛子をグルテンフリーのお醤油と米麹・きび砂糖で煮詰めたたれです。安全な食材でできていますので、安心してお召し上がりいただけます。日が経つにつれて、だんだんまろやかな味になっていくのが特徴です。 内容量:220g 販売価格:700円(税込) 保存方法:冷蔵保存 賞味期限:製造日(令和3年10月18日)から1年 今回は限定99個の販売となります。期間限定で製造しており、数に限りがありますので、ご了承ください。先着順で販売させていただきます。ぜひ、味見してみてください。 ~楽しみ方~ ☆生野菜のディップに。 ☆蒸し野菜のお供に。 ☆冷や奴にちょこっとのせて。 ☆炒め物や和え物の味付けに。 ☆マヨネーズに混ぜて。 ☆おにぎりや温かいご飯にのせて。 …ぜひ、いろいろお試しください。 【お問い合わせ・ご注文先】 公益財団法人住吉偕成会サポートハウスとびら 電話:055-235-1521(代) メール:tobira●sumiyoshi-kaisei.jp(●の部分を@に替えて送信してください) 以下、製造の様子を写真でご覧ください。

農業日和~Part154~

イメージ
 明け方から雨模様となった今日は、サポートハウスとびら農作業日でした。 起きて外を見た時はかなり雨が降っていたので、作業ができるか気になりましたが、準備をしていると雨が上がって、作業中には晴れ間も出てきました。 早朝から草取り作業に終われる半日となり、朝の冷え込みも重なって、手がかじかむのを感じました。 まずはにんじんの種をまいた畝の草取りから作業をしました。今回はあまり発芽率がよくなくて、芽が出ているところよりも芽が出ていないところのほうが圧倒的に多く、まばらな感じがします。出ている草のほうが多いくらいで、ちょっと残念です。 その後は途中参加の方も加わって、にんじんとカブの畝間の草取りをしました。 4名で草と格闘した結果、下の写真のようにすっきりとしてきれいになりました。 草を取っていて陽が出ていると少し暑さを感じるのですが、休憩していると一気に冷えて寒さを感じます。皆それぞれに服装で調整しながらの作業となりました。 上の写真のように先週間引きをしたカブは、しっかりと根付いてくれていて、たくましく成長してくれています。 大根は3種類の種をまいたのですが、種の期限や種類も影響して、よく育っているところとそうでないところがあります。 とびらの農作業も3年目に入りましたが、毎回気候の変動が激しく、植え付けの時期や成長具合を把握するのももなかなか難しいものだと痛感しています。 もう何年も農業をしている農家さんでも、うまく育たなくて悩むことがあるとうかがい、自然界の厳しさを知りました。やってもやっても毎回違うので、思うようにいかないものだなぁと思っています。 サポートハウスとびらでは、身体に優しい野菜づくりをこれからも続けていきます。 自然に囲まれて、季節や風を肌で感じながら、一緒に作業をする皆さんと共に語り合い学び合う貴重な機会をいただき、本当にありがたく思います。 今週は、明日水曜日午後は長坂の畑で、明後日木曜日午前中は甲府の畑で作業をする予定です。

農業日和~Part153~

イメージ
 雨上がりの今日は、サポートハウスとびらの農作業活動の日でした。 早朝から畑に行き、最初は2名で作業を始めました。 長ネギのまわりの草がだいぶ伸びてしまったので、草取り作業をしました。早朝で太陽も出ておらず少し肌寒いくらいでしたが、作業をしていると汗をかき、そうこうするうちに陽が昇ってきて暑さを感じるようになりました。 2人で作業をすること約1時間半、すっかりきれいになりました! その後は、参加者がどんどん増えて9時には7名に…。 皆で分担して収穫作業にとりかかりました。 上の写真は、ししとうの収穫の様子です。 そして下の写真は、ミニトマトの収穫の様子です。 その次は、皆で青唐辛子を収穫。 さらに、ピーマンとバターナッツカボチャを収穫しました。 その後はいつものようにパッキング作業に入りました。 今回は来週に加工品の製造を予定していることもあり、その材料となるピーマンと青唐辛子を量っておくことにしました。 すっかり作業に夢中になり、写真を撮るのをうっかりしてしまうほど…。 休憩時間には県内の本屋さんの話題や加工品を作る場所の話題で盛り上がりました。 もちろん水分補給も忘れずに。 サポートハウスとびらでは、来週も火曜日と木曜日の午前中に中道の畑で、水曜日午後に長坂の畑で農作業を行う予定です。 外に出て、枠や壁のないところで一緒に活動すると、本当に色々な事に気付かされたり、自然の力を前に人間の力のなさを実感したり、季節や自然を感じられたりととてもよいこと・素敵なことがたくさんあります。 色々な方の人生観に触れ、想いや経験をうかがうことができて、とても貴重な時間になっています。 新型コロナウイルス感染症の流行が続いていますので、引き続き感染症対策をしながら活動を進めていきたいと思います。

「処方薬ミーティング」開催のお知らせ

イメージ
 サポートハウスとびらでは、毎月第3木曜日18時から「処方薬ミーティング」を開催しています。このミーティングは、「お薬を飲んでいるけれど、本当はお薬を減らしたい…」「いつまでお薬を飲むんだろう…」「これって薬の影響…?」等お薬についての様々な想いをみんなで分かち合う会です。当日は、ピアカウンセリングの手法に則ってミーティングを進めていきます。日頃、お薬について感じている想いをお話してみませんか?今月は、対面でのミーティング開催となります。サポートハウスとびら一同、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 開催日時:令和3年10月21日(木)18時から19時 ※17時45分に開場 となります。 開催場所:住吉病院 旧アルコールセンター2階 第2・3会議室 ※当日は、砂利駐車場(元グラウンド)横の外階段からお入りください。 事前申し込みは不要です。どなたでもご参加いただけます。 ~お願い~ ・感染拡大地域(ステージ3相当)からのご参加はご遠慮ください。 ・当日は、会場入口で検温と手指消毒・マスク着用・体調確認にご協力をお願いします。 ・会場内は十分な換気を行います。調整のできる服装でお越しください。 ・ 感染症流行状況等により、急遽中止となる可能性もございますので、ブログをご確認の上、お越しください。 問い合わせ先:公益財団法人住吉偕成会 サポートハウスとびら 電 話:055-235-1521 メール:tobira●sumiyoshi-kaisei.jp(●を@に替えて送信してください。)

農業日和~Part152~

イメージ
 今日は、火曜日…ということで、サポートハウスとびら、農作業をしてきました。 畑に行くと、ピーマンが徐々に成長してきて大きくなっているのがわかりました。そのほか、青唐辛子やミニトマトの成長も確認できました。 今日は、以前に植え付けをしたカブの間引きをする作業を行いました。 先週木曜日以降の日中の暑さの影響もあってか、一気に成長し、またなんだか間延びしたような茎の長いカブになってきているような気がします…。 一番大きなものを残してあとは引き抜く作業をひたすら繰り返しました。 座り込んでの作業になるので、足と腰に負荷がかかりやすく、ときどき背中を伸ばしてみたりしながら作業を続けました。 隣のにんじんの発芽率があまりよくなく、植え付けの時期と気候との兼ね合いがなかなか難しいものなんだと実感しました。 途中から雨が降ってきてしまったので、高速の高架下に避難して、間引いたカブのパッキング作業をしました。 サポートハウスとびらでは、明後日木曜日も甲府の畑で農作業をする予定です。 すっかり秋めいてきたので、外での作業も心地よく感じられる季節になりました。 新型コロナウイルス感染症対策をとりつつ、引き続き農作業を楽しみながら続けていきたいと思います。

大豆畑の草取り@長坂

イメージ
ここのところ10月と思えないほどの暑さが続いています。今日も暑くなりましたが、サポートハウスとびらは長坂の畑に草取りに行ってきました。 現地に到着してすぐに作業を開始。 大きな草を中心に取っていきました。 4人で作業をして、約1時間半。集中して草を取り、汗を流しました。 作業しながらカエルやいろいろな虫にも出会い、自然豊かな土地であることを実感しました。 大豆は、さやがふっくらとしていて、順調に実をつけてくれています。 もう少し枯れてきたら収穫かな…どのくらいの量が採れるかな…と、とても楽しみです。 田んぼも大豆畑の近くにあるので田んぼの様子も見てきましたが、まだ少し青い稲があり、NPOの方のアドバイス通り稲刈りまではもうひと息というところでしょうか。 それでも前回よりもだいぶ黄金色になってきているのがわかって、いよいよ収穫の時期が近付いていることを感じました。 サポートハウスとびらでは、来週水曜日午後も長坂の畑で農作業をする予定です。 中道の畑での農作業は火曜日午前と木曜日午前を予定しています。

稲刈りのお知らせ

イメージ
 「NPO法人ゲートウェイみらい」では、この度、稲刈りをするそうです。 今年はサポートハウスとびらも田植えに参加させていただき、その後も田んぼの草取り等を経験させていただいています。良い機会なので、サポートハウスとびらでは稲刈りに行くことを考えています。 若干車に座れるスペースがありますので、先着6名様に限り、ご一緒できます。現地集合も可能です。 当日全力で力をかしていただける方、サポートハウスとびらまでご連絡ください。 日時:令和3年10月31日(日)、9時~15時を予定。    8時に住吉病院前を出発します。 場所:北杜市長坂の田んぼ    詳細はこちらをご確認ください。⇒ 開催場所までの地図 持ち物:タオル、帽子、手袋(軍手等)、長靴、着替え、飲み物、昼食     汚れてもよい服装でお越しください。 定員:先着6名様(住吉病院前集合の方)    現地集合の方は、上記定員に限らずご参加いただけます。 申込方法:サポートハウスとびらまで、お電話またはメールにてお申込みください。      メールの方は、お名前、電話番号、集合場所の希望地(住吉病院前または現地)をメール本文に明記の上、送信してください。 申込先:公益財団法人住吉偕成会サポートハウスとびら     【電話】055-235-1521(代)     【メール】tobira●sumiyoshi-kaisei.jp(●の部分を@に替えて送信してください) ~お願い~ ・感染症の流行状況等により、急遽中止となる場合もあります。 ・参加される方は、10月18日から31日までの2週間、毎日検温と体調確認をしていただき、別紙「体調確認シート」にご記入の上、当日集合場所にてご提出ください。 ・当日は、マスクを着用してお越しください。 ・集合場所にて、手指消毒、検温、体調確認にご協力をお願いします。 ・往復の移動中は、窓を開けて走行します。車内での会話やお食事はご遠慮ください。 ・主催のNPO法人へ参加人数をお伝えする都合がありますので、現地集合にて参加を希望される方も事前にサポートハウスとびらまでお申し込みください。 体調確認シート(①:10月18日~24日分、②:10月25日~31日分)は、こちらからダウンロードいただけます。⇒ 体調確認シート①   体調確認シート②  

農業日和~Part151~

イメージ
 すっかり秋めいてきて過ごしやすい季節になりました。 今日もサポートハウスとびらは農作業をしてきましたので報告です。 早朝からの作業は2名となり、今日の作業は大丈夫かと若干心配になりましたが、途中から久しぶりの方や初めての方もお越しくださり、人数が増えて賑やかになりました。 今日は2回にわけて、サツマイモ掘りをしました。 ツルを切って、マルチを剥がし、少しずつ手とスコップで掘っていきます。 サツマイモの顔が見えたら慎重に。(でも、うっかりスコップで芋を傷つけてしまうことも…)。 今日のたくさんのサツマイモが収穫できました。 カゴ2つ分のサツマイモの量と、今日の爆弾芋の大きさと形に驚きました。 その爆弾芋がこちら↓。 なんとか梅…のような形をしているね、と話題になりました。 今日収穫したサツマイモも約2週間追熟させると食べられるようになります。 そのほか、長ネギの草取りと土寄せをしました。 一昨日は2人で同じ作業をしてものすごく時間がかかったのに、今日は5人での作業だったので、あっという間に終わりました。 人手って大事なんだということを実感しました。 奥の畑では、カブが発芽し、日に日に大きくなってきています。 そろそろ間引きをしたほうがよいかな…と思っています。 大根も順調に発芽中。 一方でにんじんはあまり発芽率がよくなくて、少々心配です。もう少し様子を見て考えたいと思います。 自然に囲まれて季節を感じながら汗を流す作業時間はとても有意義です。 自分一人ではなかなか知ることのできないことを他の方から聞いて知ることもできたり、毎回参加しているとマメ知識が増えていったりと、農作業以外にも良いことがたくさんあります。 サポートハウスとびらでは、来週は月曜日午後に長坂の畑で、火曜日と木曜日の午前中に甲府の畑で農作業をする予定です。

農業日和~Part150~

イメージ
 秋晴れとなった今日も、サポートハウスとびらは畑に出て農作業をしてきました。 今日から何回かに分けてさつまいもを掘ってみよう、ということで、スコップを準備し、早速さつまいも掘りをしてみました。 今年の春先にライ麦を植え、土づくりを本格的に始めたということもあって、土がふかふかしているのを実感できるほど、スコップを土に入れやすく、さつまいも掘りもしやすかったです。いつもご指導いただいている方からも、「土がふかふかでいいね」とお褒めの言葉をいただきました。 以前にさつまいもを作ったときは、土が硬くてなかなか掘り進めることができず苦戦した記憶があるので、今年は順調に掘っていけそうな気がします。 今日は二人での作業でしたので、慌てずゆっくりと作業を進めました。 上の写真の手前に広がっているのが掘ったお芋たちです。爆弾芋と言ってよいくらい大きなものや、焼き芋にしたらちょうどよさそうな大きさのもの、調理しやすいサイズのものなど、今日だけでカゴ1つ分のさつまいもを収穫することができました。 ここから2週間ほど追熟させると、いよいよ食べられるようになります。 さらに今日は長ネギ周りの草取りをしました。 だんだん日差しが強くなってきて暑くなったので、水分補給をしながらゆっくり作業をしました。 草を取る作業は、なかなか大変な作業の一つではありますが、きれいになったところを振り返ってみると、「よし、もう少し頑張ろう」という気持ちになって不思議と頑張れます。 一人で作業をしていたら嫌になってしまうような作業でも、仲間と一緒に作業をすることで継続的に集中的に作業をすることができます。 サポートハウスとびらでは、今週木曜日も畑で農作業をする予定です。 一度に全部掘るのは大変なので、引き続き少しずつさつまいも掘りを進めていこうと思います。

ご家族のつどい 開催のご案内

イメージ
 住吉偕成会では、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場を開催しています。現在は、「ご本人との交流をより良いものにするためのアプローチ」として、LEAP:L(Listen)ーE(Emphathize)ーA(Agree)ーP(Partner)傾聴・共感・同意・パートナー・アプローチについて学んでいます。先月はオンライン開催となりましたが、今月は感染予防に注意した上で、ケアセンターをお借りして開催します。皆さまどうぞいらしてください。 日時:令和3年10月9日(土)13時から    ※12時30分開場となります。 場所:住吉病院 ケアセンター 内容:LEAPアプローチ ”L:Listen(傾聴)①”    13:00~ ウォーミングアップ    13:20~ LEAP講義編    14:10~ 休憩    14:20~ LEAP実践編    15:00~ 感想をひとこと&次回のお知らせ&アンケート    15:30  終了予定 感染拡大地域(ステージ3相当)からのご参加はご遠慮ください。 当日は、マスクを着用してお越しいただき、会場入口にて検温と手指消毒・体調確認にご協力くださいますようお願いいたします。 詳しくは、サポートハウスとびら【電話:055-235-1521(代)、メール:tobira●sumiyoshi-kaisei.jp(●の部分を@に替えて送信してください)】までお問い合わせください。 なお、感染症の流行状況等により、急遽中止とさせて頂く場合もありますので、当日午前中までサポートハウスとびらのブログをご確認の上、お越しください。 今月も皆さまと一緒に学べることを楽しみにしております。どうぞお気をつけてお越しください。