活動報告~農作業のお手伝い~

今月13日に続いて、今日もお世話になっている農家さんのお手伝いに行ってきました。 しばらく畑の様子を見に行けていないとのことで、早速ミニトマト畑へ。 時期的にもそろそろミニトマトが終わる時期ということもあり、前回ほどは実をつけていませんが、それでもぎりぎり収穫できそうとのこと。 4種類のミニトマトがあるので、わからなくならないよう、養生テープに油性ペンで品種を書いて収穫カゴに貼り付けました。 一粒がやや小さめですが、予想よりもたくさん収穫することができました。 下記の写真は「サングレープ109」という品種で、生食向きのものです。 味はグレープトマトに近い感じがします。 今年度はあまり外での作業がなく、草木に触れる機会もめっきり減っていたので、きれいな空気を吸って汗をかいて少しすっきりしました。 農家さんも「来年こそは本当に豊洲市場に出せるようにチャレンジしたい」と話されていて、今後お手伝いと言わず作業をする人をアルバイトで雇えるような形がとれたら…と意気込んでおられました。 ちなみに、前回のミニトマトをドライミニトマトにしたところ、こんな感じになりました(↓)。 一粒一粒が濃厚で、食べ終わってからもしばらく口の中にトマトが残っているような深い味のドライトマトになりました。 また畑のほうへうかがう機会があったら嬉しいです。